津軽三味線会館
施設利用の再開について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館しておりましたが、2021年4月1日(木)から施設を再開いたします。
利用再開日 2021年4月1日(木)
利用再開施設 津軽三味線会館
お問合せ 津軽三味線会館
TEL:0173−54−1616
お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の点にご理解とご協力をお願いいたします。
期間 当面の間
津軽三味線会館
・マスクの着用をお願いいたします。
・入館券をお買い求めの際は、所定の位置で順番にお待ちいただくようお願いします。
・ご入館の際に、検温を実施いたしますのでご協力をお願いします。
(37.5度以上の熱があるお客様や、咳など風邪の症状や体調不良等が見受けられるお客様は、ご来館をお控えいただきますようお願いします。スタッフからお声掛けし、ご退出をお願いする場合もございますので、予めご了承ください。)
・入口付近には消毒液を設置、各洗面所には液体石鹸を設置いたしますので、ご利用ください。
(ハンドドライヤーの使用は中止いたします。)
・観覧時には、他のお客様と距離を保つようご協力ください。会話はできるだけお控えくださいますようお願いします。
・展示室内が過度に混み合わないよう、入場制限を行う場合があります。
・生演奏をご覧いただく際には、隣のお客様と距離を保つようご着席くださるようご協力ください。会話もお控えくださいますようお願いします。
津軽三味線会館では、展示室をはじめ多目的ホール、舞台、野外ステージがあり、津軽三味線の生演奏を堪能することができます。
入館料/団体割引は20名様以上
2020年4月1日から一般 | 高・大学生 | 小・中学生 | |
---|---|---|---|
個人 | 600円 | 400円 | 250円 |
団体 | 500円 | 300円 | 200円 |
一般 | 高・大学生 | 小・中学生 | |
---|---|---|---|
個人 | 1000円 | 600円 | 400円 |
団体 | 900円 | 500円 | 300円 |
津軽三味線演奏
津軽に生まれ育った津軽三味線奏者が、津軽三味線や津軽民謡の成立ちなどを伝えます。迫力ある生の演奏と共に津軽を満喫しましょう。津軽三味線演奏 | |
---|---|
10:00〜10:20 | |
11:00〜11:20 | |
13:00〜13:20 | |
14:00〜14:20 | |
15:00〜15:20 | |
15:40〜16:00 | (※8月4日〜8日のみ) |
観光ビデオ上映
津軽三味線発祥の地である金木町の歴史・郷土芸能など地元を知る貴重な映像が豊富です。※都合により変更する場合が有ります。
観光ビデオ上映 |
---|
10:25〜10:40 |
11:25〜11:40 |
13:25〜13:40 |
14:25〜14:40 |
15:25〜15:40 |
上記以外は、ご要望により随時 |
◆開館時間
・通 年 9:00〜17:00
・休館期間 12月〜3月
展示室

展示室では、津軽三味線のルーツや歴史、津軽民謡、郷土芸能等を紹介しています。 「世界の弦楽器・三味線」コーナーでは、各音色を聴くことができます。
常設展示

当時着ていたステージ衣装や多数のパネルを準備しております。
■幻の映像上映中!12時20分〜
今甦る津軽三味線の神様白川軍八郎、不世出の天才歌手三橋美智也との共演をお楽しみ下さい。

〒037-0202 青森県五所川原市金木町朝日山189-3
TEL:0173-54-1616 FAX:0173-54-1023
MAIL:syamisen[AT]kanagi-gc.net